サンカクユミ;三角弓(弓道練習メモ集)

上達めざして練習の際に書いている備忘メモの自己評論弓道ブログです

スポンサーリンク

 

⇒記事一覧

『弓手手の内の親指の伸ばし方』'17/03/20弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記]

今回のメモは
手の内 上面平らだと親指が下向きになる。きれいなやつはやはり親指水平
から始まります。

これは、 「べた押しだと弓手の上面が手の内のところで盛り上がった状態(図1)」となってしまうのを、「平らな状態(図2)」にしたい、という前々回の記事に出てきた話と関連する内容です。

図1
f:id:kasaderanohaji:20210728105733p:plain

図2
f:id:kasaderanohaji:20210728110531p:plain

 

上面平らだと親指が下向きになる』は、上押しをかけて平らにしようとした結果、親指も一緒に下方向を向いてしまって、この形はよろしくない、という意味合いです(下の画像参照。過去画像の使いまわしなので荒くてすいません)。

 ↓ べた押し
f:id:kasaderanohaji:20210829184420p:plain

↓ 上押しかけたら親指も一緒に下を向いてしまった状態
f:id:kasaderanohaji:20210829184109p:plain

 

きれいなやつはやはり親指水平』な気がする。会で親指が的の方に伸びていればコンパクトで美しい。教本第一巻末の図解でも親指はしっかり伸びている。

f:id:kasaderanohaji:20210829215543p:plain


ただ、実際には水平になるのはなかなか難しいようで、弓力に押されるからつけ根が差し込まれて、指はある程度下向きになるようだ。高段者や中る人でも伸びていないことの方が多い。ということは、会で親指がまっすぐ伸びていない現象自体は悪いことではなく、問題は弓にまっすぐの力が掛けられているかということだ。これは会では形に現れないが(見る人が見ればわかるんだろうが)、その力がしっかり掛かっていれば、離れ/残心で弓力から解放されて親指がまっすぐ伸びる。

メモ後半にある『角見を的へめがけて引き絞る』はそのことを言っています。

 

これら内容も言うは易しであって、この先もなかなかできるようにはならないが(手の内変えるのは困難を伴う系記事)、ここ最近はかなり良くなってきていて、会~離れ~残心における動きや形が見せれるレベルになってきたと思っている。

 

ただ、一つよくわからないことがあって、

 「会で掛ける親指伸ばす力によって、指先は反るように上を向くのか問題」

 

もちろん実際に弓を引くときには弓力がかかって上は向かないが、徒手で同じ力をかけたときに、親指は上を向くのかどうか。

母指球(親指付け根の厚いところ)から角見にかけてど真っすぐに力をかけると、指先は上を向く。上を向かないように(平らに)するなら、曲げるとまではいかないが、指全体で上からかぶせるような力も一緒にかける必要がある、と思う。

 

果たしてどちらが正しいのか。

ちなみに私は今は上を向くような力がかかっています。これで特に問題は感じないが、どうなのだろう。しかし一方で、馬手の親指はまさにかぶせるような力も一緒にかかっていて、平らに近い感じになっています。左右対称が理想みたいなのもありそうだが。

 

皆さんはどのようにしていますか?

 

↓↓ 記事を投稿したらtwitterでお知らせしていますので、よろしければフォローお願い致します

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

スポンサーリンク(楽天市場)

 

 

この日の弓道練習メモ  [メモの活字化 (画像は最下)]

170320(右ページ)

×〇|×〇|2

手の内 上面平らだと親指が下向きになる。きれいなやつはやはり親指水平。

 

次のアイテム

角見を的へめがけて引き絞る。角見で矢を引き絞る。狙いを引き絞る。角見と馬手で線を作る。矢を作る。

 

f:id:kasaderanohaji:20210724212416j:plain