自己紹介
所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 社会人になってから書き連ねてきた弓道メモも6冊目になります。 以下は、新しいノートが始まる時には恒例の、ブログ更新ペースの話です。 メモ期間 ブログ期間 ペース No.2 1年8か月 6か月 3.0倍速 No.3 1年9か月 3年1か…
所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 私は大学の時の流派だった斜面の引き方を卒業後も変えずにずっと続けています。 一般的には正面が主流という中でも変えなかったのは、強力なこだわりがあったわけではありまあせん。これまでの記事でも何度か書いているよ…
これからNo.3のメモがスタートします。 No.2のメモについて記事を書き始めたのが今年の5月10日なので、そこから半年近くが経ちました。 No.2のメモは2009年8月~2016年2月のものですが、このうち始めの頃は書く頻度がとても低かったのでページ数も少なく、実…
早気。 こいつはとてもやっかいなやつです。私の弓歴は、ほぼすべて早気との戦いの歴史でもあります。高校で弓道を始めて、程なく早気になっていました。しかもいわゆる「反射早気」です。離そうと思うまでもなく、とっくに残心、というやつです。 あるとき…
ではこれから弓道練習の際に書き留めたメモを見開き単位で公開していきます。 社会人になってからは週平均1~2回くらいの頻度で練習していますが、毎回書いているわけではなく、「重要だが次の練習までに忘れてしまいかねないと思う内容」があるときに書いて…
2002年 著者射影(ゴム弓) りくろと申します。 ブログ開始時点で弓道歴20年程になる社会人弓道家です。 高校、大学と会相が三角形の弓=三角弓(上の写真参照)を引いてきて、社会人になってしばらくしてから本気で直そうと決意するも一進一退。早気とも長…