サンカクユミ;三角弓(弓道練習メモ集)

自分で書いた弓道練習時のメモについて語る「自己評論ブログ」です!

スポンサーリンク

 

⇒記事一覧

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『弦枕が弦を受けている感覚』'19/12/14, 15, 16弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 離れの際、馬手の軌道が上向きの弧を描くような形になる、いわゆるワイパー離れについて、最近の記事で書きました。 その内容は、手先で引っ張る三角弓の引き方を直そうとする過程において、従来の感覚と新しい射形との間…

弓道メモ帳No.5スタート

所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 弓道メモ帳もNo.5に入ります。 さて、新しいノートが始まる時には恒例の、ブログ更新ペースの話。 メモ期間 ブログ期間 ペース No.2 1年8か月 6か月 3.0倍速 No.3 1年9か月 3年1か月 0.6倍速 No.4 2年1か月 6か月 4.2倍速…

『その平衡感覚はもう使えないよ』'19/11/17, 12/8弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記] アゴ浮きの話はこれまでの記事に何度も出てきました。 現存する自分の射影では、一番古いものもアゴ浮きなので、おそらく弓道を始めて早々にアゴ浮き射形だったものと思われます。 というか… 弓道を始める以前の普段の姿…

『教えの副作用』'19/10/10, 10/27, 11/9弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記] ここのところのメモには、『ひっかく』という表現が出てきます。 この「ひっかく」というのは、離れの時の馬手の飛ばし方というか、軌跡についての表現です。体の正面側に紙とか木の板とかがあるのをイメージして、それを…

『実業団の大会2019』'19/10/5, 6, 7弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 秋の実業団の大会。 試合形式についてはこちらを参照。 予選|×⑦③×|③③×× ト1回|③× ト2回|③× ト3回|×⑤ 14射7中。点も的中なりな感じ。 チームの記録の詳細が書かれていないですが、トーナメント3回戦までいっているの…

『会→引分け』'19/9/28弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 今回のメモは試合にむけたチェックポイント整理なので、簡素な内容であり、さっと触れるくらいで行きます。 ①打起し 腰おこし。アゴで左肩 1.5大三肘 肩伸ばしに必須 ②引分け 肩伸ばし、足裏均等、ひとたおし ③会 弓の面…

『胴造りの腰の向き』'19/9/15弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記] 胴造りの際、腰(へそ)は下を向けるべきか、上を向けるべきか問題。 このブログでも過去に何度か取り上げており(2014年10月の後半、2015年7月、2015年9月)、それらの中では、「下向きで教えられてきたが、失敗して(や…