りくろと申します。
ブログ開始時点で弓道歴20年程になる社会人弓道家です。
高校、大学と会相が三角形の弓=三角弓(上の写真参照)を引いてきて、社会人になってしばらくしてから本気で直そうと決意するも一進一退。早気とも長い戦いを繰り広げてきて、的中率は波あるがざっくり5割弱。こっちの向上も一進一退です。
このブログは、私が練習で気づいたことや考えたことを書いているメモに対して、自ら感想を述べたり注釈つけたりする自己評論ブログです。三角弓に関する内容ばかりではなく、練習で取り組んでいることの移り変わりで様々な内容が出てきます。
メモの中には、何かに取り組んだ結果、うまくいかなかったという事例も数多く含まれます。この「トライ&エラー」や、「思考と射の変遷」を見ていただければと思います。この過去の取り組みの振り返りは、私自身にもいいことがありそうな気がしています。
書きためてきたメモ帳はブログ開始現在で5冊目ですが、1冊目を紛失しているので2冊目から少しずつ公開していこうと思います。
メモには絵もあるので、画像を添付してご覧いただきたいと思いますが、いかんせん読めない字があるかと思われるので、本文中で活字にも起こします。
メモを活字に起こした部分は緑字で表記します。記事の下部にまとめて配置しますが、本文中に引用する場合も緑字にします。
メモの活字化部分の下に、メモの画像を添付します。
なので、記事の構成は、上から「本文」「メモの活字化部分」「メモの画像」の順となりますが、基本的には本文だけ読めばいいような内容にしたいと思います。
当ブログが、皆様の弓道修練において一つの切り口になることがあれば幸いです。そして皆様の上達に少しでも貢献できるものになればと思います。
↓↓ 記事を投稿したらX(twitter)でお知らせしていますので、よろしければフォローお願い致します
Follow @recroo_kyudo
【補足】
大きなテーマの一つが、私の若い頃からの癖である「三角弓」との戦いです。「三角弓」を直したいと思っている方、「三角弓」の人を指導している方のヒントになれば幸いです。
「三角弓」・・・馬手を手先でたぐり、弓手をまっすぐにつっぱって引く癖。会の形が弓手角見、馬手肘、馬手手首を頂点にした三角形のようになる(上の写真参照)。
【補足2】
私は斜面なので弓構え/打起しは正面とは異なりますが、その他はほぼ一緒と思っていただき読んでいただければOKです。
【補足3】
私は首が長く、なで肩です。この肩周りの骨格の違いによって、腕の筋肉の使い方も大きく変わってくるはずですが、一般的には余り考慮されないように感じています。
本メモでは、くび長/なで肩骨格における力の使い方も模索し続けています。これは三角弓との戦いとも大きな関連がありそうです。