サンカクユミ;三角弓(弓道練習メモ集)

自分で書いた弓道練習時のメモについて語る「自己評論ブログ」です!

スポンサーリンク

 

⇒記事一覧

『会→引分け』'19/9/28弓道練習メモ

所感・解説  [メモの引用は緑字表記]

今回のメモは試合にむけたチェックポイント整理なので、簡素な内容であり、さっと触れるくらいで行きます。

 

①打起し 腰おこし。アゴで左肩

1.5大三肘 肩伸ばしに必須

②引分け 肩伸ばし、足裏均等、ひとたおし

③会   弓の面、伸びた肩から肘

④引分け

 

 

③会』からの『④引分け』はありがちな表現ですが、こうして並べるとちょっと面白い。

 

もちろんミスではなく、会で中りに逸って不十分なまま離れてしまいがちなので、それへの対抗策というか、戒め。

 

 

』は試合を楽しむような心持ちでいこう、という意味合いと思いますが、それは当然緊張の裏返しです。

 

 

さて、結果は如何に。

 

↓↓ 記事を投稿したらX(twitter)でお知らせしていますので、よろしければフォローお願い致します

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

- -スポンサーリンク(楽天市場)- -

   
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

この日のメモ  [メモの活字版 (画像は最下)]

190928(左ページ)

・手のひら(掌) 指ひらかない

・弓につがえた矢は地面に水平

・弓手肘張る。上の項とリンクして

・弓立てるとき本弭は体から離さない

 

 引分け、会、『肩を伸ばす』

 

①打起し 腰おこし。アゴで左肩

1.5大三肘 肩伸ばしに必須

②引分け 肩伸ばし、足裏均等、ひとたおし

③会   弓の面、伸びた肩から肘

④引分け

 

 

◎手の内まで力が通っていないと発ない。