サンカクユミ(三角弓) -考える弓道-

自分で書いた弓道練習時のメモについて語る「自己評論ブログ」です!

スポンサーリンク

 

⇒記事一覧

『がっかりからの』弓道練習メモ '15/05/09

所感・解説 [メモ自体は下の緑字。画像は最下]

今回のメモでは、弓手、馬手それぞれの肩や肘の位置取りについてあれこれ書かれていて、『取り組みながら取捨選択する』としていますが、実は、今現在まさにこれらを最重要課題として取り組み直しています。

というのも…

 

最近むかしの動画を整理して見返すことが多かったので、今現在の射も撮っておきたいと思い、先日撮影したわけです。昔よりは色々よくなっているつもりでいましたし、あわよくば「これがAfterの姿です。これまでの練習の成果です。だからこのメモ見てください」くらいのストーリーまで描いていたのですが・・・

 

動画を見てみたら愕然。とても晒せる状態ではない。一瞬進退を考えるくらいの代物でした。

 

ただ、気づけたことは本当によかった。これからもう一度なおしにかかるしかない。そして何となくの心当たりもある。動画ではないが、ちょっと前に鏡を見たときにはここまでではなかった記憶がある(だから変な自信を持ってしまったが)。

そのあとで手の内に関するヒントをもらい、本格導入に向けて色々試しているところだったので、「新しいことに手をつけると、関係無さそうな古い癖が復活する」が発動したと思われる。

しばらくは練習の前にこの動画を見て、徳川家康ばりに自分を戒めてから始めるようにします。

そしてほとぼりが覚めてきたらここにも載せたいと思います。

 

しかし、がっかりだわ。

 

  このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

スポンサーリンク(楽天市場)

 

 

弓道練習メモ(画像は記事の下部分)

150509

・弓手肩は結構できるようになってきた

・弓手手の内も少しよくなってきた

しかし馬手側が完不明。

 

とりあえず引き過ぎを治しにかかる。肩との位置関係も重要。
アイテムは、

・弓手引分け肘を遠ざけるような感じ

・上記プラス小さく絞り込む

・上につり上げる、など

取り組みながら取捨選択する。また、馬手に取り組みながらもこれら(弓手肩と手の内)には気を配り続けること。

引分けで肘で引く=手先の角度がつかない状態でひいてくると、おさめ際では手先と肩の距離が近づいてくる。このとき、近づきすぎる=肩が盛り上がる感じを恐れると、手先で引いて距離を離すか、または肩を落として距離を離すしかない。

だからおさめ際に距離が近づくのはむしろ正しく、それをしっかり完了させなければならない

⇒つづく

 

f:id:kasaderanohaji:20200713194804j:plain