所感・解説 [メモの引用は緑字表記]
先日京都大会の過去の的中をまとめて、割と良かったので、今回は審査の的中記録を書き出してみます。とにかくいい予感はしない。
201905② ××
201905① ××
201809 〇×
201805 ×○
201708 ××
201705 〇×
201609 ××
201605 ×○
.250
十分ひどいけど、もっとひどい印象がある。
それは勘違いではなく、おそらく2019年以降の記憶も含めてのことでしょう。
あとは練習でどれだけ当たっているのか。
.350くらいかな
結局のところ…
↓↓ 記事を投稿したらX(twitter)でお知らせしていますので、よろしければフォローお願い致します
Follow @recroo_kyudo
- -スポンサーリンク(楽天市場)- -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この日のメモ [メモの活字版 (画像は最下)]
190518
××
前頁(5/18-5/14)でいけると思う
<概要>
打起し 馬手外周、肘高く(体側から肘までの**先生の張り)
引分け 両肩根 V、Uの力
馬手は肩の上でU。前腕水平(※)
あご浮かない。特に後半。目線も水平
会 新しい形に対応した力を継続する。
力の支点がまだ前で上。
もっと体の近く、そして低いところから力が始まるようにする。
※馬手だけじゃなく弓手も。そして、肩がUやVの最底面にならなきゃいかんが、相当意識しなければいかん。