サンカクユミ;三角弓(弓道練習メモ集)

上達めざして練習の際に書いている備忘メモの自己評論弓道ブログです

スポンサーリンク

 

⇒記事一覧

『悪癖を治すには、体と意識と無意識を変える必要がある』'16/4/10弓道練習メモ

所感・解説 [メモの引用は緑字表記]

今回は、離れ⇒残心で弓が倒れてしまう癖についてです。

 

具体的にどんな状態かと言えば、離れで末弭が斜め前(的正面側+脇正面側)に倒れ、残心ではそのまま弓が斜めに寝た状態なります。

私がこの癖を自覚するようになったのはここ数年のことですが、下の写真(筆者射影2001)の通り、かなり早いうちから患っていたものです。 

f:id:kasaderanohaji:20201203211624p:plain

 

この末弭倒れについて、最新のセルフ研究では「的正面側に倒れるのと脇正面側に倒れるのには、それぞれ別の原因があるという説」が有力となっています。

 

的正面側に倒れる推定原因は馬手のワイパー離れです。

会で上方向に吊りあげるように引っ張り、離れもそのまま上にきるので、弓は下弦側(本弭に近い方)を引き上げられる形となり、結果、末弭側は前に突っ込んでしまう、という理屈です。

当然、弓手の上押しや切り下げも 一因とは思いますが、上に書いた馬手から掛かる力は弓の反発(反動)に影響を与えるので、こっちの方が支配的ではないかと思っています。

また、弓手側は射手から見えるので意識しやすいが、馬手側は見えないので気づきにくいし、意識が続きにくいというのもあると思います。

 

脇正面側に倒れるのは、右回転の手の内が原因と思われます。

これは上の写真を見ても一目瞭然で、早く何とかしろよって話です。

この手の内右回転については、'15/8/8のメモの記事で触れており、2020年現在新しい取り組みをしていることも書かれています。要するに、今回のメモの日付である'16/4/10まで半年たっても状況変わらず、さらにこの先4年以上ずっと患い続けることになるというわけです。残念。

ただ、その「2020年現在新しい取り組み」は、審査や試合がなかった昨今の状況もあってか、劇的に変える覚悟が継続できたので、脇正面への倒れはほとんどなくなりました。的正面の方はもう少し弓が立った方が美しいとは思いますが、見れる範囲にはなってきたと思います。悪癖を治すのは至難の業だが不可能ではないということを実感しています。

 

さて、ここまで述べてきたのは、この記事が対象とする'16/4/10メモの話ではなくて、最新のセルフ研究(現時点での考え)についてでした。

 

当時のメモではまだ倒れる状態を分解せず、弓手側で模索しているようです。

 

いやつい先日のメモで、馬手にも着目していたのを見たような気がしたが…
'16/4/6のメモ『離れで弓が倒れるのは、上押しのせいではなく、馬手手先がはね上がっているからかもしれない

 

 

 追いきれなかったか。 惜しいことをしたな

 

↓↓ 記事を投稿したらX(twitter)でお知らせしていますので、よろしければフォローお願い致します

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

 

スポンサーリンク(楽天市場)

 

この日の弓道練習メモ(画像は記事の下部分 

160410

◎弓が倒れるの研究の続き

 

離れで握る癖?

これによって三指とごうじゃくで弓をべったり握る残心になるのかも。

離れのあとで弓が倒れていくのでとてもかっこ悪い

 

とにかくまずは4/9の角見押しのまま離れ、残心にできるように、的の狙いと合わせて感覚探すことから?

 

残心の手の内を(鏡で)前から見たとき、 人差し指側(背面側)がしっかり見えてしまう。

時計回りの方向の力のせい?

引分け、会で時計方向の力をかけないようにする。

上押しをこの時計方向の力と勘違いしているフシがある。

 

--------------------------------------------
3/21からここまでの内容は超重要
(馬手肘前引きはちょっと保留)
--------------------------------------------

 

f:id:kasaderanohaji:20201129150310j:plain