サンカクユミ(三角弓) -考える弓道-

自分で書いた弓道練習時のメモについて語る「自己評論ブログ」です!

スポンサーリンク ⇒記事一覧

筆者射影 2002年8月

ヘッダ部分にあるゴム弓の画像とほぼ同時期の、的前の画像です。

f:id:kasaderanohaji:20200811215156j:plain

f:id:kasaderanohaji:20200811215222j:plain

 

以下、総集編的な解説です。

 

<会>
f:id:kasaderanohaji:20200811215254j:plain

図中赤線
馬手は手先でたぐって肘は下がり、弓手はまっすぐにつっぱって直線的で、肩線はアゴ浮きと同期して左上がりになる。このとき、会の形が「馬手前腕」「馬手肘から弓手拳」「矢」を三辺とする三角形のようになる。

図中緑線
アゴが浮いているため、縦線が裏的側に曲がってしまって効かず、視界は的を見下ろすような感じになって平衡感覚が崩れ、全体的に馬手側に偏ったバランスになる。

 

<残心>
f:id:kasaderanohaji:20200811215306j:plain

図中青線
馬手は手首でつまみ上げるようにたぐって引っ張っているため、離れで拳は肘を支点に弧を描くような軌道をとる(いわゆるワイパー離れ)。

図中オレンジ線
上ずった弓手肩は弓の力を受けるので精一杯。そのまま残心に至る。離れで上半身全体が馬手側に動くこともある。

図中紫線
これまでも何回か登場した、時計回り+末弭倒れの手の内

 

 

今は良化してます画像を遠からず載せたいが…